平成29年6月10日

FullSizeRender先週に引き続いて、バリエーションに富む桑小卓でのお稽古です。お軸は蛍の飛び交う彩墨画。清楚な白い花、チンシバイが生けられています。FullSizeRenderキラキラ綺麗な主菓子は、「露の花」。ひんやり感が嬉しく、荏胡麻の香りとコクも楽しめる先生お手製のものです。今日も素敵なお茶でした。(宗和)

インスタグラムはこちら


平成29年6月〜8月の予定

6月

3日(土)お稽古

10日(土)お稽古

17日(土)研究会

24日(土)お稽古

_________________

7月

1日(土)お稽古

8日(土)お稽古

15日(土)研究会

22日(土)お稽古

______________

8月

6日(日)朝茶事 8時席入り

週稽古はお休みです。

 

以上


平成29年6月3日

20170603_1047296月の初め、桑小卓の練習でした。
お床には田植えの時期、田園風景の墨絵のお軸と、本日のお稽古の為にと、お庭からの京かのこが美しく生けられています。
お菓子は今回も先生の手作りの黒糖葛饅頭を美味しくいただきました。(宗芳)

インスタグラムを始めました。

https://www.instagram.com/sousenkai/

 


平成29年5月27日

IMG_28775月最後のサークルの日でした。
お軸は『千里同風』
お花は 紫陽花
お主菓子は そら豆餡と大徳寺納豆の相性が絶妙なこなし生地のお菓子でした。IMG_2884
お干菓子は 山査子 落雁

風炉の扱いにも慣れ、流れるようなお点前が出来るよう励みたいと思います。
(宗由)


平成29年5月20日の研究会

IMG_2871本日は研究会です。
始めは炭点前を致しました。
外は夏の暑さだったのですが、風炉での炭点前は涼しげに見え、少しも暑さを感じる事なく香の香りに心が癒されました。
次の花寄は、去年の5月の研究会でも行われたものでちょうど一年ぶりです。IMG_2762
しかし残念ながらあまり成長が見られないとの事、、どうしても見慣れているフラワーアレンジメントのような組み方をしてしまうのか、茶花の入れ方は全く違うので、来週からお床の花を記録して、来年こそは成長していたいと思います。
台天目点は、久しぶりにお稽古に来られた大先輩がお点前して下さいました。
数年ぶりとは思えぬ流れるようなお点前は尊敬します。
出てきたお菓子は、そら豆餡が入った菖蒲の蕾を模したもの。
FullSizeRenderそしてお床には「薫風」のお軸、そして新しいお免状がありました。FullSizeRender
またこの先も精進してまいります。(宗光)


平成29年5月13日

KIMG0106♪夏も近づく八十八夜♪
気が付けば茶摘みが終わり立夏を過ぎるとさすがに昼間は汗ばむようになりました。
今朝から小雨が降り少し蒸し暑いのですが西行法師の歌がしたためられた青梅の彩墨画のお軸と、黒蝋梅、コエビソウの葉の青さが、このお茶室に爽やかな風と薫りを運んで来てくれそうです。
主菓子には老舗とらやの品を用意してくださり菓子器の中に、三色のグラデーションを引きたたせるように切り方に変化をもたらした羊羮が美しく盛られいます。KIMG0104このような工夫も大切なおもてなしでもあり勉強になりました。
普段お茶室から何気なく見ているお庭、雨に濡れ色濃くなった庭石と草木が、今日は違った景色に映るのは私だけでしょうか。
静かな雨の日のお点前も風情があって素敵です。 (時)


平成29年5月の予定


5月の予定

6日 (土) お稽古

13日 (土) お稽古

20日(土)研究会

27日 (土) お稽古

 

以上


平成29年5月6日

新緑さわやかな五月、お茶室は炉が閉じられ、風炉のしつらいです。お床には、明るく深いブルーが目映い掛物、華やかなアイリスと兜の置物も飾られています。青系古代色・雲模様の料紙に「茶の湯とは心に伝え、目に伝え、耳に伝えて一筆もなし」と書かれたその美しい掛物に見入っておりますと、先生から利休百首の本も紹介され、手にしているうちに一首一首とその詳しい解説を改めて読んでみたくなりました。

先生お手製の主菓子も五月らしい若草色、うぐいす豆が覗く味噌餡でした!

久し振りの風炉の運び点前で、薄茶点前の流れと所作の基本が再確認できた練習でもありました。(宗和)


平成29年4月28日、ADI国際会議での茶席

20170428_1244414月26日から29日、国立京都国際会館にて「第32回国際アルツハイマー病協会(ADI)国際会議」が行われました。日本での開催は13年ぶりで2回目との事。4日間で78ヶ国から認知症の本人約200人を含む過去最多の4000人余りが参加されたそうです。
宗泉会では28日のお茶席を担当させていただき、参加者の方々に日本の伝統文化の中で心を込めて一期一会のおもてなしをさせていただきました。先生手作りのお干菓子も海外の皆さんにとても好評でした。お茶、お菓子、召し上がり方など、ご熱心に質問される姿が印象的で、各国の皆様に大変な感動を与えたようです。IMG_2942
IMG_2974先生が毎月お茶のご指導に行かれているグループホーム「てらど」では、認知症ケアの一環として茶道,華道,ガーデン,ドッグ,ホース等多方面にわたるセラピーを実施されており、今回のサミットで土井代表(博士)がこれらのセラピーに基づくデータの発表をされました。
お茶を通じて此の様な世界サミットに携わる機会を与えられた事に、とても嬉しく光栄に思います。(宗里)


平成29年4月22日

「旅箪笥」のお稽古
茶道口でご挨拶をすると、一番先に目を引くのは床のお軸です。
本日はダイナミックに、大地から威勢よく頭を出した竹の子の彩墨画が掛けてあり、お花は対照的にキュートなタイツリ草です。
今回の主菓子も、塩漬けの葉の塩梅よろしく容好し、香り好し、お口に好しのお手製の桜餅に大満足して 今日は道具を持出し野点をしたくなるような麗らかな4月最後の練習日でした。(時)