平成29年11月23日の夜咄茶事

B2CDFE3B-54DF-42DE-9EFA-B2E14934828E夕暮れの月が輝き始めた頃、夜咄茶事が行われました。E62E6155-4E2F-4493-B7A2-E00FC820AB3C

和蝋燭のあたたかな灯りの中で、前茶、先生お手製の心尽くしの美味しいお料理は香り、味わい、、五感を使って贅沢に楽しませていただきました。ルクセンブルクから旅のお土産、お酒も振舞われ、話しが弾みます。
お手製の主菓子名は『晩秋の香』。
IMG_1268お菓子、お茶の美味しさに皆さんまた笑顔に。名残惜しくいつまでもこの時を味わっていたいと思いながらも最後のご挨拶で終わりました。IMG_1235
ご亭主、半東、見事に務められておりました。
珍しく本格的な夜咄茶事の為、遠くは東京、広島からも。一期一会の学び深き、素晴らしいお茶事、心から満たされ皆さん帰路に着かれました。(宗芳)


平成29年11月18日

FC0246E0-B7F8-4A1A-B65D-EF7389BA64C7風が吹く毎に落葉していく詫びの季節。
飾り扇には
『侘数寄常住茶之湯肝要』と
語られるように書かれてあります。
その後ろには靡くように名残のすすきが生けられてありました。
お主菓子は先生お手製のえごま入り餡の紅芋まんじゅう。7EB976D9-E9B6-48CF-AB66-153800A5D430
お干菓子はみかんのドライフルーツなどが盛られてありました。
23日に夜咄茶事が行われます。皆さん心待にされているようです。(宗由)


平成29年11月11日

image1 image2木々の葉も散り、冬に近づいていると感じる寒さが続いております。
お床には良寛和尚の歌に紅葉した落ち葉が描かれたお軸、お花はつわぶきが生けられていました。
お稽古の楽しみの一つでもある先生お手製のお菓子は、大徳寺納豆が入った求肥包みのお饅頭です。
本日は、見学の方がいらっしゃいました。
人数が増えるとより楽しくなりそうで、嬉しい限りです。(宗光)

インスタグラムはこちら


平成29年11月4日

20171104_095606

11月に入り、お茶室では炉が開かれています。お軸は「秋聲満樹間」。先生お手製の花入れに楚々とした趣で生けられているのは、お庭の嵯峨菊です。20171104_095541
今日の主菓子は“黒砂糖おやき”。お干菓子は、みかんぜりーにブールドネージュ、そして先生お手製の素敵な振り出しからは、黒ゴマ豆たちが。
20171104_095939 秋の声に耳を澄ましながら、炉でのお稽古が始まりました。(宗和)


平成29年10月28日

IMG_4197本日のお花は、小菊、フジバカマ、薄
主菓子は、銀杏餅 お干菓子には先生が旅先のルクセンブルクでお求められた、トマト味のドライフルーツ
まん丸な焼き菓子と一緒に食べると、より美味しくなります。


10月は雨の日に活動が続きましたが
掛軸の錦秋の彩墨画が、人里離れた静かな山奥の大自然を彷彿とさせ、今日は此処で紅葉狩りを楽しめて徳した気分です。(時)


平成29年10月21日

image1

10月2週目のお稽古です。
本日のお軸は「花薄花のもつれは風がとく」と書かれた薄の彩墨画、お花は紀伊ジョウロウホトトギスと竜胆、矢筈芒でした。
先生が作られた主菓子は栗キントン(焼き目入り)でとても美味しいものでした。
日常、なかなか感じる事のできない季節感を存分に味わい、秋を楽しめたサークル活動でした。(宗光)


平成29年10月7日


静かな秋雨の中、10月一回目のお稽古が行われました。
小菊や水引が生けられ、お軸は『秋の彩り』色づいた枝にとまるジョウビタキに秋の句が添えられており、お茶室はすっかり秋の装いです。
20171007_104759
今月は大板中置です。特徴ある形の細水指は先生が作られたもの。茶器は四滴の茶入の一つ、つるつきを使わせて頂きました。20171007_101127お手製の主菓子ずんだ餡の入った牛皮饅頭で夏のなごりを楽しませていただき、本日は季節の移り変わりを味わいながらお稽古を終えました。(宗里)


平成29年9月30日

20170930_103013秋分の日も過ぎ、すっかり秋になって参りました。
本日のお軸は
重陽光日菊花新
お花は 曼珠沙華などの茶花
20170930_103633お主菓子は先生お手製の栗が丸ごと1粒道明寺に包まれたお饅頭
のぞいた栗が月のようです。20170930_103731
茶趣に溢れる秋なので茶道を楽しみたいと思います。(宗由)


平成29年10月、11月、12月の予定

10月
7日(土)
21日(土)
28日 (土)


11月
4日(土)
11日(土)
18日(土)
23日(木)「夜咄茶事」17時頃席入り


12月
2日(土)
9日(土)
16日(土)(ゴマぜんざい)

以上です。


平成29年8月9月の予定


8月

6日(日)朝茶事 8時席入り

週稽古はお休みです。


9月

2日(土) お稽古

9日(土) お稽古

30日(土) お稽古

以上