令和2年9月、10月、11月の予定

9月

12日(土)お稽古

19日(土)お稽古

26日(土)研究会10時

——————————
10月

3日(土)お稽古

10日(土)お稽古

17日(土)研究会

20日(土)お稽古
———————————
11月

1日(日) 11時席入 炉開茶事

 

以上


令和2年7月25日の研究会

本日の研究会は炭点前から始まり、十三箇条の中からお濃茶のお点前をお稽古しました。
茶筅飾、台飾、長緒と基本のお稽古ばかりの様ですが、細かいところが抜けていたり、まだまだ精進しなくてはと再確認しました。
お床には、梅雨明けが待ち遠しい時期に涼しげな気持ちになる「千嶽暑気清」のお軸が。
主菓子には味噌餡がたっぷり入った先生お手製の水饅頭、お干菓子は可愛らしい浴衣を模った薄氷を美味しく練られたお濃茶と一緒にいただきました。(宗佳)

0239CE5D-74DD-40FD-A029-BB316D1D9CC5

2FE3AFA5-EC92-4E18-B213-B65BC37DCE18 B9F2CBEE-5F92-4D93-9EC0-1DC3F4C92636 B675CBA2-CBF9-40CC-B716-1AAFB381EF8C


令和2年7月18日のお稽古

雨が降ったかと思えば晴れ間が見えたりと不安定なお天気が続きます。
お床には先生の作の「滝」お軸、そしてむくげとお庭のお花、やはずあしが生けられていました。
私が毎回楽しみにしている主菓子は今回も先生お手製のものでクチナシにより鮮やかに彩られており大徳寺納豆の絶妙なアクセントでいくつ食べても飽きのこないお味でした。
お点前ではクセになってしまっているところを細やかにご指摘いただくことが出来たので改善できるよう意識を向けたいと思います。(里)

 

85B6F4DC-ADF5-432D-A6BE-BD3230A24FC1 CCA46DE7-180A-4AEC-A0C6-495D2ED783DF 2FEDB4E1-0503-4E8A-B509-EFAC54F99FDD


令和2年7月11日のお稽古

本日は梅雨のしっとりとした天気
『魚戯蓮葉間』のお軸とお花は桔梗が生けられています。
黒豆とお茶風味の主菓子は先生お手製です。
お干菓子盆には『鮎!?』と笑顔になりました。
御点前の覚え方をわかりやすくご指導いただき、本日も心から楽しくかけがえのない学びの時間になりました。(宗芳)

14618C99-FE27-45E0-831B-EDC160AFFA40

4219D9F1-CF86-44FE-B56F-A0A708C63E0B


令和2年7月4日(土)のお稽古

7月に入りました。
ジメジメとした梅雨空が続いていますが、
お茶室には涼やかな空気が流れています。
お軸は 千里同風
お花は お庭の茶花
涼しげなお道具を拝見しますと、とても爽やかな気持ちになります。
硝子の食籠に盛り込まれた、先生手作りのお主菓子とお干菓子を美味しく頂戴しました。
桑小卓ならではの習いがあり
他の方のお稽古がとても参考になります。(宗由)

8F1357E8-4BC1-491C-95B3-041432FCC50A

D6B27E5E-C928-4347-B15C-367C86B55D73

 

BD76EDE4-B165-4814-A0D7-FDF612CB9F31


令和2年7月、8月、9月の予定

7月
4日(土)お稽古

11日(土)お稽古

18日(土)お稽古

25日(土)研究会10時より
————————————
8月

お休み
————————————
9月

6日(日) 朝茶 11時より※台風の為、安全を考え中止となりました。
————————————

以上


令和2年6月20日のお稽古

本日は見事な五月晴れ。
さわやかな風が通るお茶室に、今日はとても若い男性がお仲間入りしてくれました。

お床には実山和尚の「山色清浄身」とお庭の花
お菓子は先生お手製「虹の花」
七色に変わる花を、ずんだ餡と葛で美しく美味しくお作りくださいました。

今月は2ヶ月ぶりのお稽古再開。
ようやく風炉のお点前を思いだしてきました。
先生のお心遣いとみなさまの努力のおかげで無事にお稽古できましたこと、再びお茶の楽しさ、美味しさを味わえることにあらためて感謝いたします。
(稲)

 

1916880C-2312-4C15-B0ED-08A1F550B56C 73073B86-A30D-4240-8A2F-EAB0A3CB6B8B 218B52DE-1025-4413-853B-C177D79D5C54


令和2年6月13日のお稽古

梅雨らしく雨が降ったり止んだりのお天気の中、紫陽花たちは何事もなかった様に例年と変わらず素敵な花を咲かせています。
お床の花はテッセンの仲間で鈴のような見た目の如くベルテッセンという名だそうです。「あまつ星おちて石ともならぬ間やしばし河辺の蛍なるらむ」のお軸には花火が描かれており、昨今の日常に疲弊せず上を向いていきましょうと励まされているようでした。
皆さんマスクや手袋を着用でのお稽古でしたが、先生お手製の葛饅頭とお干菓子を薄茶と一緒に美味しくいただきました。

(宗佳)

16289C90-3EC3-4A83-9892-4789BEC00EF9 C636CEF8-30CC-4AC2-8C4E-09F38FC9D12D

 


令和2年6月6日のお稽古

換気、マスク、消毒、手袋等、専門家のご指導を基に細心の注意を払い、しっかりと対策をして私どもを迎えてくださりました。おかげさまで安心してお稽古に臨むことができました。

久しぶりにお稽古できる有り難さ。皆さん喜んでおられました。

風炉になり、中置き仕舞のお点前です。

お軸は田園の風景と高浜虚子の句です。
お花はお庭のお花でした。今日のためにつばめ水仙など育ててくださっていたそうですが、早く咲いてしまったとのことお聞きし、色々とお考えくださり、その心遣いがとても嬉しく思いました。

先生お手製のお菓子は水無月、緑の豆が色鮮やかに、お豆の香り、甘さが口にふわりと広がります。

お稽古の後には、お免状をお祝いと励ましのお言葉を添えて、伝授してくださりました。
皆さん今後益々精進することを誓っておられました。(宗芳)

 

85577AB5-3A8B-486E-B448-04AFD1E49D7F

318BDFCB-06A7-43EE-95C0-3C97AD208094

6A444FC0-6977-4450-B57C-3303A24344C3

 

 

 


令和2年6月の予定

6月のお稽古の予定は

6日(土)
13日(土)
20日(土)

以上