兵庫県西宮市内で本格的なお茶事の稽古をしています
今日から風炉のお稽古です。 今月のお道具は置き水差しです。 今日の床の間は端午の節句。あやめがそこで咲い […]
Filed under: 今日の学び, 今月のお道具
今月のお稽古は旅箪笥です。毎年会えるのを楽しみにしています。 本日のお軸は「日月無偏照」。先生がお家元の初釜 […]
桜が満開に近づきつつある中でのお稽古でした。 4月は旅箪笥のお稽古です。 お茶室は桜で一杯でした。お花は寒桜と […]
今日のお軸は、すこし春の兆しを感じ始めたころにいつもお目見えします。「水温み 静かに思うことのあり」と書か […]
ひな祭り当日のお稽古。先生は私達女の子?のために準備をして下さっていました。幾つになっても嬉しいものです。 […]
今朝目覚めると阪神間は雪化粧をしていました。寒い朝でしたすが、皆さん負けずにお稽古にご出席でした。 今月のお […]
筒茶椀をつかうお稽古でした。 お軸は、梅香和雪庭 (バイカセッテイ)。 お花は、柳とロウバイ。 お菓子は […]
今月のお稽古は 抱清棚です。 今日のお菓子は、おいもを水飴で練り上げられ、 しっとりやわらかでしたョ。 お干菓 […]
11月最後のお稽古日でした。 アップが遅くなってしまいましたが、今月お稽古してきました高麗卓です。水差しは先生 […]
10月に入りました。 今月のお稽古及台子です。昨年の10月もそうだったようですが、初心に返ってお稽古です! […]