Archive for the ‘ 今月のお道具 ’ Category

平成29年5月13日

15th 5月 2017 | Closed

♪夏も近づく八十八夜♪ 気が付けば茶摘みが終わり立夏を過ぎるとさすがに昼間は汗ばむようになりました。 今朝から […]


平成29年5月6日

10th 5月 2017 | Closed

新緑さわやかな五月、お茶室は炉が閉じられ、風炉のしつらいです。お床には、明るく深いブルーが目映い掛物、華やかな […]


平成29年4月22日

24th 4月 2017 | Closed

「旅箪笥」のお稽古 茶道口でご挨拶をすると、一番先に目を引くのは床のお軸です。 本日はダイナミックに、大地から […]


平成29年4月15日のお稽古

21st 4月 2017 | Closed

桜の花や様々な花が咲き、緑が芽吹き心地よい風がふく頃となりました。 本日のお軸は 『明歴々露堂々』 力強い字で […]


平成29年4月1日のお稽古

15th 4月 2017 | Closed

桜の開花が待ち遠しい四月の第一土曜日、今月は旅箪笥でのお稽古です。 お軸は「満城花月唱春燈 」、主菓子は先生お […]


平成29年3月18日 研究会

22nd 3月 2017 | Closed

暖かな日差しに春を感じるようになりました。 本日は月一回の研究会で、盆香合、長緒、台飾、唐物、お薄を学びました […]


平成29年3月11日のお稽古

16th 3月 2017 | Closed

弥生3月の風はまだ肌に冷たく感じられますが、お茶室には春の優しい光が差し込み春の訪れを予感します。 お軸は『水 […]


平成29年3月4日のお稽古

16th 3月 2017 | Closed

為誰開(本日のお軸) ベランダの鉢植え、公園の花壇、公道の植え込みに、まさしく誰れの為にと問いたくなるように、 […]


平成29年2月のお稽古予定

16th 2月 2017 | Closed

2月4日(土) 研究会のみで、お稽古はお休みです。 以上


平成29年2月4日研究会

16th 2月 2017 | Closed

今日の研究会では、且座・茶通箱・お薄を学びました。 且座は、花・炭・香・濃茶・薄茶を主客5人でそれぞれ分担しま […]