兵庫県西宮市内で本格的なお茶事の稽古をしています
近年の異常気象、この夏は全国各地での集中豪雨の様子が多く報道されています。被害にあわれた地域の方々にお見舞い申 […]
Filed under: お茶事, 今月のお道具, 表千家
テーマは、軸飾り、初炭、長緒、唐物、お薄。 軸飾りのお稽古の後掛けられた別のお軸は、「瀧」。宗全籠に生けられた […]
Filed under: 今日の学び, 今月のお道具, 表千家
先週に引き続き、平水差しでのお稽古です。お軸は「蝉琴喋夏風」、お花は利休木槿、矢筈脚、白蝶草、お主菓子はくず焼 […]
7月に入りました。平水指の練習です。 お軸は花火の彩墨画 お花はねじれ花や白鳥草など様々な茶花 お主菓子は、先 […]
6月24日、6月最後は、桑小卓です。 床の間には、「水冷々 風颯々」のお軸と、籠の掛花入にお庭の可憐な花が生け […]
本日の研究会は、盆香合、組み合わせ点、数茶、盆点、薄茶でした。 お菓子は、社中の皆さまが心待ちにしていた水無月 […]
先週に引き続いて、バリエーションに富む桑小卓でのお稽古です。お軸は蛍の飛び交う彩墨画。清楚な白い花、チンシバイ […]
6月の初め、桑小卓の練習でした。 お床には田植えの時期、田園風景の墨絵のお軸と、本日のお稽古の為にと、お庭から […]
Filed under: 今日の学び, 今月のお道具
5月最後のサークルの日でした。 お軸は『千里同風』 お花は 紫陽花 お主菓子は そら豆餡と大徳寺納豆の相性が絶 […]
本日は研究会です。 始めは炭点前を致しました。 外は夏の暑さだったのですが、風炉での炭点前は涼しげに見え、少し […]