Archive for the ‘ 今月のお道具 ’ Category

平成30年3月10日

11th 3月 2018 | Closed

柔らかな春の日差しが注がれるお茶室。お軸は大徳寺実山和尚筆 紅い花画賛「為誰開」。意味深くまた趣き深くもある賛 […]


平成30年3月3日

4th 3月 2018 | Closed

先月の好文棚から今月は抱清棚に変わります 。3月3日は、毎年立派な雛壇が飾ってありますが残念ながら今年は観るこ […]


平成30年2月17日

24th 2月 2018 | Closed

ようやく少しずつ暖かくなってきた様に感じます。 本日は2月の学び最終日、そして筒茶碗の最終日でもありました。 […]


平成30年1月27日

1st 2月 2018 | Closed

雪が散らついています。 床の間のお軸の梅の美しさ、老梅等から、春の訪れを感じ、嬉しく、心が和みます。 主菓子は […]


平成30年1月7日 初釜

27th 1月 2018 | Closed

明けましておめでとうございます。 一月の第一日曜日、先生のお宅で初釜を迎えました。 いつものお茶室も、赤い毛氈 […]


平成29年12月16日

19th 12月 2017 | Closed

「先今年無事目出度千秋楽」のお軸を、早一年が過ぎるのだと感慨深く拝見 先生作の花入れには、庭先の楚々とした花が […]


平成29年11月23日の夜咄茶事

27th 11月 2017 | Closed

夕暮れの月が輝き始めた頃、夜咄茶事が行われました。 和蝋燭のあたたかな灯りの中で、前茶、先生お手製の心尽くしの […]


平成29年11月18日

22nd 11月 2017 | Closed

風が吹く毎に落葉していく詫びの季節。 飾り扇には 『侘数寄常住茶之湯肝要』と 語られるように書かれてあります。 […]


平成29年11月4日

12th 11月 2017 | Closed

11月に入り、お茶室では炉が開かれています。お軸は「秋聲満樹間」。先生お手製の花入れに楚々とした趣で生けられて […]


平成29年10月7日

23rd 10月 2017 | Closed

静かな秋雨の中、10月一回目のお稽古が行われました。 小菊や水引が生けられ、お軸は『秋の彩り』色づいた枝にとま […]