兵庫県西宮市内で本格的なお茶事の稽古をしています
桜満開の晴天の日、横浜より四年ぶりに宗泉会のお稽古に伺いました。 皆様に温かく迎えていただき、早速お席入りをさ […]
Filed under: 今日の学び, 今月のお道具, 表千家
日本の春を美しく彩る桜の季節となりました。 本日のお軸は、「満城花月唱春燈」。桜の満開をおもわせるお軸です。 […]
お床は、「水温む静かに思ふことのあり」のお軸に、お庭の春の花々が生けられています。 楚々と咲く桜の花のような趣 […]
本日のお掛物は大徳寺大慈院の実山和尚様画賛「水聲清」 実山和尚様におかれましては先日喜寿のお祝いをされたとのこ […]
Filed under: 今月のお道具, 研究会, 表千家
春の到来を間近に感じるこの日 お茶室に掛けられたお軸は山水画 お花は美しく咲いた椿が一輪生けられていました。 […]
早くも3月を迎えました 本日のお軸は、【桃花春風舞】水墨画で描かれたお雛様の優しいお顔にほっこり。 先生作の花 […]
本日は研究会です。 数ヶ月前から、2月は「花月」をしますと先生から通達されており、待ちに待ってのお稽古です。 […]
新しい年を迎え今年も初釜がおこなわれました。 お床には 「春入千林処々鶯 」のお軸 恵比寿様のお顔が彫られた、 […]
Filed under: お茶事, 今日の学び, 今月のお道具, 表千家
お床に「先今年無事目出度千秋楽 」が掛かるなか、今年最後のお稽古になりました。 点前座に先生お手製の存在感のあ […]
暖かな光が差し込む お茶室のお床には 生涯只在詩 のお軸 お花はお庭の椿 椿のつぼみも絵になります。 主菓子は […]